産後骨盤矯正・マタニティー
産後骨盤矯正とは?産後ママの健康を支える重要なケア
出産後、多くの女性が骨盤のゆがみや開きに悩まされます。これは、妊娠・出産によるホルモンの変化や出産時の負荷によって骨盤が広がり、正しい位置に戻りにくくなるためです。そこで役立つのが 産後骨盤矯正 です。
産後骨盤矯正の重要性
産後の骨盤の状態は、体の不調に直結します。骨盤の歪みが放置されると、以下のような不調が現れることがあります:
-
腰痛・肩こり: 骨盤のズレにより姿勢が悪化し、負担が増加
-
尿漏れ・下半身のむくみ: 骨盤底筋の弱化により機能低下
-
体型の崩れ: 骨盤の開きによる下腹部の突出や、代謝の低下
このような不調を防ぐためにも、適切な矯正を行うことが大切です。
産後骨盤矯正のメリット
骨盤矯正には、体のバランスを整え、さまざまな健康効果をもたらすメリットがあります。具体的な効果として、以下のようなものが挙げられます。
1. 姿勢の改善
骨盤の歪みを矯正することで、猫背や反り腰が改善され、正しい姿勢を維持しやすくなります。これにより、肩こりや腰痛の軽減にもつながります。
2. 腰痛・肩こりの軽減
骨盤の歪みが原因で生じる腰痛や肩こりを改善することができます。骨盤が正しい位置に戻ることで、筋肉の負担が減り、痛みが和らぎます。
3. 冷え性・むくみの改善
骨盤の歪みがあると血流やリンパの流れが悪くなり、冷えやむくみの原因になります。矯正することで血流が促進され、体の末端まで温まりやすくなります。
4. 基礎代謝の向上
骨盤矯正によって内臓の位置が整い、消化器官の働きが活発になります。これにより、基礎代謝が向上し、痩せやすい体質へと導かれます。
5. 生理痛・生理不順の緩和
骨盤の歪みが女性ホルモンのバランスに影響を与えることがあります。矯正することで、生理痛の軽減や生理周期の安定が期待できます。
6. 運動能力の向上
骨盤が正しい位置にあることで、体のバランスが整い、運動時のパフォーマンスが向上します。スポーツをする方にもおすすめです。
7. 不眠の改善
骨盤の歪みがあると、体の緊張が続き、睡眠の質が低下することがあります。矯正することでリラックスしやすくなり、快適な睡眠を得られる可能性があります。
8. 骨盤底筋の強化で尿漏れの予防
骨盤底筋は、膀胱や子宮、直腸を支える重要な筋肉であり、加齢や出産などによって弱くなることがあります。強化することで、排尿のコントロールが向上し、尿漏れのリスクを軽減できます。
産後ママにとって、健康的な体を取り戻すための重要なステップになります。
施術の流れ
当院では、産後の骨盤矯正を専門的に行い、一人ひとりに合わせた施術を提供しています。
-
カウンセリング: 骨盤の状態や体の不調を詳しくヒアリング
-
骨盤の調整: 優しい手技で正しい位置に導く
-
筋肉のケア: 骨盤周りの筋肉を整え、持続可能な改善へ
-
セルフケア指導: 自宅でできるストレッチや生活習慣のアドバイス
産後いつから施術可能?
一般的に 産後1ヶ月~6ヶ月 の間が骨盤矯正に最適な期間と言われています。この時期は、ホルモンの影響で骨盤が柔軟であり、矯正効果を得やすくなります。ただし、帝王切開の場合は医師に相談の上、施術開始時期を決めることが大切です。
骨盤底筋を鍛える方法
-
ケーゲル体操
-
仰向けになり、膝を立てる
-
膣・尿道・肛門を締めるように意識し、5〜10秒キープ
-
ゆっくり緩める
-
1セット10回を1日3〜5セット行う
-
-
スクワット
-
足を肩幅より広めに開き、ゆっくり腰を落とす
-
お尻の穴を締めるように意識しながら10秒キープ
-
ゆっくり戻す
-
-
ヨガの橋のポーズ(ヒップリフト)
-
仰向けになり、膝を立てる
-
お尻を持ち上げ、骨盤底筋を締める
-
10秒キープし、ゆっくり戻す
-
-
腹式呼吸
-
お腹をへこませながら息を吐く
-
息を吸うときに自然にお腹を膨らませる
-
-
ウォーキング
-
正しい姿勢で歩くことで、骨盤底筋を自然に鍛えられる
これらのトレーニングを継続することで、尿漏れの予防や改善が期待できます。
まとめ
産後の骨盤ケアは、健康と美容に大きな影響を与えます。体の負担を軽減し、産後の不調を防ぐためにも、早めに専門的な矯正を受けることをおすすめします。当院では、安全で効果的な施術を提供し、産後ママの健康を全力でサポートします。ぜひ一度ご相談ください!
これらの問題に対して、患者様に合った安全で科学的根拠に基づいたアプローチを行うのが小田原こゆるぎ整骨院の施術です。