《その腰、反っていませんか?正しい姿勢で身体の不調を予防しよう》反り腰
- koyurugi
- 6 日前
- 読了時間: 3分

こんにちは。小田原駅から徒歩4分の整骨院。こゆるぎ整骨院です。
最近は暑くなってきて、服装も軽くなってきましたね。薄着になると体のラインが自然と目立ってくるので、ふと鏡やガラスに映った自分の姿を見て「なんか腰が反ってる気がする…?」と感じる方も多いのではないでしょうか。
実は「姿勢が良いと思っていたのに、実は反り腰だった」という方、意外といらっしゃいます。
反り腰とは、骨盤が前に傾きすぎて腰が過度に反ってしまっている状態。胸を張って堂々としているように見えるので、周囲も本人も気づきにくいケースがよくあります。
では、そもそも反り腰ってどういう状態なのか?どんな人がなりやすいのか?そしてどうやって予防・改善するかについて、わかりやすく解説しますね!
反り腰になりやすい人って?
反り腰は、普段の姿勢や体の使い方のクセが大きな原因になります。特に、以下のような生活習慣がある方は要注意です。
- 長時間座りっぱなしの方(特にデスクワーカー)
→座ったままで腰を反らせるクセがつくと、腹筋が弱まり骨盤が前に傾いてしまいます。
- ヒールの高い靴をよく履く方
→重心が前に移動しがちになり、体を支えるために腰を反らせてしまうんですね。
- 妊娠・出産を経験した方
→お腹が前に出ることで骨盤が前傾し、出産後も筋力が落ちることでそのまま反り腰になりやすいです。
- 運動不足の方
→特にインナーマッスル(お腹や骨盤まわりの深部の筋肉)が弱いと、体を支えきれず腰が反りがちになります。
反り腰を防ぐ&改善するためには…
まずは毎日の習慣を少し見直すことが大切です。難しいことはありません!次のようなポイントを意識するだけで変わってきます。
✅ 立つときの姿勢
耳、肩、骨盤、くるぶしが一直線になるよう意識しましょう。壁に背中をつけてチェックすると分かりやすいですよ。
✅ 座るときは骨盤を立てる意識を持つ
背筋を伸ばすよりも、骨盤をまっすぐに保つ意識が大切。柔らかすぎる椅子は避けるのがおすすめ。
✅ 長時間同じ姿勢にならないこと
1時間に1回は立ち上がって軽くストレッチ。これだけでも筋肉の緊張がかなり緩和されます。
✅ 高いヒールは控えめに
足元が安定する靴を選ぶことで、腰への負担がグッと軽減されます!
インナーマッスルの強化が反り腰改善のカギ!
インナーマッスルとは、体の深層部にある筋肉で、姿勢を支えるのにとても大切な存在。特に「腹横筋」「骨盤底筋群」がしっかり働くことで、骨盤の角度を安定させ、自然な姿勢を保てるようになります。
でも、インナーマッスルって「どうやって鍛えるの?」「難しそう…」という声もよく聞きます。そこで当院がご提案するのが👇
✨「JOYトレ」プログラム!
寝たままで体幹トレーニングができるので、運動が苦手な方や筋力に不安がある方でも安心して続けられますよ♪
気になったら早めのチェックが大切!
反り腰は、見た目以上に身体全体への負担が大きく、放置すると腰痛や肩こり、膝の痛みなどの原因になることも…。無理なく正しい姿勢を保つには、インナーマッスルの強化と生活習慣の見直しがセットで大切です。
「私って反り腰かも…?」と少しでも感じたら、ぜひ当院で一度チェックをしてみませんか?
専門スタッフがあなたの姿勢を丁寧に分析し、最適な施術やトレーニングをご提案いたします!
💬LINEでのご予約もお気軽にどうぞ。あなたのお身体のお悩みにしっかり寄り添います♪
#反り腰
Comments