top of page

《 朝の一歩が痛い?足底筋膜炎を根本から改善するためのヒント》

足底筋膜炎
足底筋膜炎早めに小田原こゆるぎ整骨院へ

こんにちは。小田原駅から徒歩4分の整骨院。こゆるぎ整骨院です。


朝起きてベッドから一歩を踏み出した瞬間、「足裏が痛い…」なんてこと、経験されたことありませんか?もしそんな症状があるなら、それは「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」かもしれません。


足底筋膜炎ってどんな症状?


足底筋膜炎とは、かかとの骨から足の指の付け根にかけて伸びている足底筋膜という組織に炎症が起きてしまう状態です。

立ちっぱなしのお仕事や長時間のウォーキング、サイズの合っていない靴、スポーツによる繰り返しの衝撃などが原因で、足底筋膜に過剰な負荷がかかってしまうことで発症することが多いです。


実は、原因は“足裏”だけじゃないんです


「足の裏の痛みなんだから、足だけの問題でしょ」と思われがちですが…実はそれだけではないんです。

背景には、ふくらはぎの筋肉の硬さや、足首・膝・股関節の動きの悪さなど、全身のバランスが大きく関係しているケースが多く見られます。


たとえば、ふくらはぎの筋肉がガチガチに硬くなると、足首の可動域が狭まり、負担が本来分散されるはずの部分に集中してしまいます。

さらに、膝や股関節の動きまで悪くなると、歩くときの姿勢が崩れてしまい、結果として足底筋膜に強いストレスがかかってしまうんです。


放っておくと骨にトゲが…?


初期の足底筋膜炎は、痛みが出たり治まったりを繰り返すことがあるので、「ちょっと休めば大丈夫かな」と放置してしまう方も多いのですが、それは要注意です。


放置してしまうと骨棘(こつきょく)と呼ばれる、かかとの骨にトゲのような突起ができてしまうことがあり、痛みがさらに悪化。ここまでくると、通常の炎症とは違い骨そのものの変形が起きているため、回復までかなり時間がかかることもあります。


早めの対処がカギ!


足底筋膜炎は、痛みの出始めの段階でしっかりとケアをすれば、比較的スムーズに改善できる症状です。

痛む箇所だけでなく、ふくらはぎ・足首・膝・股関節など、全身の動きや筋肉の状態を見直すことで、根本的な回復につながっていきます。


当院のアプローチ


小田原こゆるぎ整骨院では、症状の根本改善を目指して、以下のような施術を組み合わせながら一人ひとりに合った治療を行っています。

- 全身のバランスを整える整体施術

- 深部の筋肉にアプローチする複合超音波療法

- インナーマッスルを鍛えて体の支えを強化するJOYトレ(EMS)


「ちょっと足が疲れてるだけかな…」と見過ごさず、少しでも違和感を感じたらお気軽にご相談くださいね。

足は私たちの日常を支える土台。快適な毎日のために、しっかりとケアしてあげましょう!

LINEでのご予約も受け付けています。「この症状、もしかして…?」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください♪




#足底筋膜炎

#足裏の痛み

 
 
 

Comments


お知らせ
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
bottom of page